ドリブル コツ 越智隼人 サッカー上達法 DVD 初心者 子供 一人でもできる 練習法

MENU

ドリブル上達のコツ

ここでは自由自在にボールコントロールして、敵陣を突破するドリブルのコツを紹介いています。

ドリブル上達のコツ記事一覧

スピードあるドリブルが出来ていますか?そもそもドリブルでスピードが遅くなる原因は、下向きにボールを見てしまうことです。したがって、ドリブルでスピードアップする一番のコツは、ボールを見ておこなわないことです。とは言っても、たまには見ることもあるでしょうが、基本的には進行方向を見ておき、ボールは視野の下でとらえるようにします。そして、腰を落として膝を柔らかく使い、足首を立ててアウトフロントでボールを操...

ドリブルでボールコントロールが上手く出来ていますか?サッカーのドリブルは直線だけでなく、相手ディフェンスを突破しチャンスを作る為に、ジグザグにボールをコントロール出来る技術も必要ですね。ドリブルをジグザグに上手くコントロールするコツは、ボールが足に絶えず触れているように意識して行うようにすることです。例えば、右足でボールにタッチし、そこかららボールが離れたら、もう一方の左足ですぐにボールをさわりに...

胸でのボールコントロールが上手く出来ていますか?腰から上に向かってきたボールに対しては、胸でコントロールすることで、次のドリブルなどのプレーに素早く移ることが出来ますね。したがって、飛んできたボールを出来るだけ弾ませないようにして、足元に持ってくることが大事です。その為には、左右の胸のどちらかの筋肉のある方で受けて、ボールの勢いを吸収して足元に素早く落とすことが必要です。ですが、胸の中心で受けてし...

サッカーのターンが上手くできていますか試合で敵にサイドに追いつめられた時や、自分の陣地で相手に背を向けてボールを取られないようにした時などは、出来るだけ少ないボールタッチで、安全に素早くターンし方向転換したいものですね。一番簡単なのは足の裏を使ったターンの仕方です。コツとしては、ボールに追いつく時に、足先で押さえようとすると上手くいかないので、全身でボールを寄せるようにすることです。そして、足の裏...

サッカーのドリブルを含めた全てのプレーには、状況判断が出来るようになれることが大切ですね。何故なら、試合中に状況判断をする力がないと、味方からパスが回ってこらず、ドリブルも出来ないのです。パスを出す側と受けて側の間に、相手の選手がいると邪魔されてパスが通りませんよね。その為、パスが試合中になかなか回ってこないというようなら、ボールだけに意識を置くのではなく、常に周りを見て状況判断をして、パスをもら...

サッカーで相手を抜く為の、基本の両足のアウトサイドを使ってドリブルが上手く出来ますか?このアウトサイドは左右の足のスパイクの外側を使って切り返すので、実戦でも使いやすく、インサイドと組み合わせると非常に効果的なので、子供のうちにしっかり出来るようになっておくと、その後の上達に差がつきますね。何より、体の向きと進む方向が違うので、インサイドより相手にドリブルを読まれにくいのです。このアウトサイドの練...

両足のインサイドを使ってリズムよくドリブルをすることが出来ますか?サッカーで相手をかわして抜いたりする為の、方向を変える切り返しの基本となるのがインサイドを使ったドリブルです。インサイドは足にボールが当たる面が広いので、コントロールしやすく、小学生の低学年の子供でも相手をかわすには適していますね。そんな相手をかわすドリブルの切り返しの基本となるインサイドをマスターする練習としては、お父さんやお母さ...

サッカーのドリブルが上手く出来ますか?子供の場合、最初のうちはボールを蹴って追いかけるようなドリブルになるでしょう。ボールを上手く扱えず蹴り方を間違えたり、力が入り過ぎてしまったりと、蹴り過ぎて遠くへ行ったボールを追いまわすところから練習が始まります。子供にボールコントロールを身につけさせるには、まずは利き足を使ったドリブル練習するのがお勧めです。というのも、サッカーではボールが足に吸い付くような...

胸でのトラップが上手く出来ますか?自分のほうにきたボールを、足や胸、頭などで触れて、ボールを止めてコントロールしやすい場所にボールを置くことがトラップです。そもそもサッカーでボールを止める時に、を体に当てて跳ね返してしまっては、追いかけなければ自分のものになりませんね。そういう私も、小学生の頃は苦手でボールを遠くに弾いてしまったりして、相手にボールを奪われたりしていました。ですが、胸でのトラップは...

ももでのボールコントロールが上手く出来ますか?サッカーで腰の高さのボールを受けるにはももを使って行います。片足立ちになって、上げた足のももの柔らかい部分を使って受け、軸足のひざを曲げてクッションにすることで、ボールの勢いを弱めることができます。この時に体が後ろに反った姿勢で強いボールをももで受けてしまうと、自分の後ろにボールが跳ねてしまうことがあるので、背筋を立てて受けることで、ボールに勢いがあっ...

足が遅い子はサッカーをするには不利だと思っていませんか?実はうちの子も小学生の低学年の頃から、友達に誘われて近くのサッカースクールに通っていたのですが、足が遅いせいかミニゲームなどですぐに諦めてしまうことが多く見られました。。親の私としては、とてもやる気があるように見えなかったので、「辞めてももいいよ」と言うと「続ける」と言うのです。それならと、気が済むまで続けさせたのですが、その後中学、高校とサ...

サッカーというと、ボールの動きに体を合わせようと思っている人が多いかもしれませんね。ですが、そうではなく、体の動きにボールを合わせることが大切ではないかなと思います。良くサッカーが上手い選手というのは、「まるで足にボールが吸い付いているかのよう」という表現をされることがあります。トップレベルの選手のドリブルを見ると、まるでボールがないかのように普通に走っているかのような感じをうけます。こうした動き...

サッカーでドリブルする際など、ボールコントロールの組み合わせが重要になります。トラップが上手い人はこれが上手なんですね。その為、子供の頃にボールコントロールの技術の組み合わせて使うことを覚えることが大切です。何故なら、浮き球を胸やももで受けた後、地面に落ちてきたボールが大きく弾んでしまうと、その間に相手が寄せてきてボールを奪われてしまう危険性が高くなるからです。そのような時には、既にやり方を紹介し...

サッカーのパスの受け方での上手い、下手の違いは何だと思いますか?それは自分のほうにきたボールを足や胸、あるいは頭で触れて、ボールを自分のコントロールしやすい場所に落ち着かせるトラップが上手かどうかです。これは既に胸でのトラップのコツのところでも紹介しましたが、自分の利き足にすぐさま置くことが出来れば、次のドリブルなどのプレーにも早く移れ、それだけ相手を出し抜くことも出来るでしょう。飛んできた浮き球...